2014年4月、音楽演芸の勉強会が新宿で開催されており参加した。新宿区に住んでいたずいぶん前には神田川沿いに会場まで歩いて行ったこともあった。今は地下鉄ができたのでまあまあ便利だが昔は電車で行っても歩いても変わらない不便な場所であった。JR新宿駅から徒歩20分。
今回の場所は再開発が進み大きな住居用ビル群(賃貸・分譲)が立ち並んでおり、そのビルの集会所であった。
すぐ横の成子天神社境内には富士山信仰の富士塚があり頂上まで登ってみた。大正時代に富士山から石を運んできて富士山を模して造営された山で平成の今も整備されているのを見るとちょっと感激した。高さ12mと書いてあった。
「音楽演芸」勉強会とは歌舞音曲、大道芸、詩朗読などなんでもありの自由参加コンサートで、参加者が皆の前でやってみせる、つまり「オープンマイク」のような会である。洋楽から邦楽、詩吟、大道芸と見ていても面白く勉強になった。
ゆめじはウクレレ弾き語りでバナちゃん節をいれた「ばなちゃん物語」をやった。
楽四季一生さんはバイオリン演歌とバイオリンをギターのように抱えてピックを使って「人生の並木路」を弾き語った。
楽四季一生さんはレコーディングを終了したそうで、5月頃にはバイオリン演歌CD(12曲)を発売するということであった。楽しみである。
大道芸ではそのほか光田さんが江戸の売り声の実演を行った。江戸時代の「え」の発音は「い」と「え」の中間であったそうだ。だから「苗(なえ」は「ない」と聞こえる。
笛関係は尺八2名、しの笛1名、フルート1名。あとはクラシックギター、リゾネーター・ギター(木製ボディでボトルネック奏法)、パーカッション、のごぎり演奏、詩吟と詩舞であった。
ゆめじが興味を持ったのは詩吟と詩舞であった。尺八伴奏で「棄児行」(雲井龍雄作)をやった。詩の最後に「残月一声 杜鵑啼く」とあった。初めて聞く漢詩であったがすぐ神長瞭月の「残月一声」を思い出した。
たぶんこの「棄児行」にインスパイアーされて神長瞭月は「残月一声」を作詞作曲したのであろう。「嬰児を残し妻に先立たれた病人(やみびと)は飢えに泣く幼子を抱えて粗末な自宅を出ていくがどこに行くのであろうか」という場面から始まる長い歌物語である。
「残月一声」
1.
風さえ寒き 冬の夜に
荒れし柴の戸 押し開き
いずこを指すや 病人(やみびと)の
腕に嬰児(みどりご)抱きつつ
3.
一足踏みては 亡き妻の
世に永らえて ありもせば
まだ乳(ち)のめる 幼子を
飢えに泣かせは すまじきに
バイオリンを弾きながらの「残月一声」もずいぶん流行したようである。有名な曲でレコードで知っているが今はちょっと悲しすぎて誰も演奏していないがしんみり歌うのもいいかもしれない。
「棄児行」も今は「赤ちゃんポスト」があるから大丈夫なのであろうか。あるいは最初から子供を作らない、要らないのであろうか。また一方で不妊治療に公費支援など「棄児行」についてはいろいろ考えさせられる。
「棄児行」は昭和の初期までは人気のあった詩吟であろうが今はあまり演じられないようだ。江戸末期から明治時代の人情を感じた詩吟と詩舞であった。
「棄児行」 雲井龍雄作
(和歌)
小夜更けて しばし赤子の 泣きやむは
母が添い寝の 夢や見るらん
(詩吟)
この身飢ゆれば この児育たず この児棄てざればこの身飢ゆ
棄つるが是か 捨てざるが非か 人間の恩愛 この心に迷う
哀愛禁ぜず 無情の涙 また児の面を弄して 苦思多し
児や命無くんば 黄泉に伴わん 児や命あらば この心を知れよ
焦心しきりに属す 良家の救いを 去らんと欲して忍びず 別離の悲しみ
橋畔忽ち驚く 行人の語らい 残月一声 杜鵑啼く
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
2014年4月28日月曜日
2014年4月23日水曜日
デイサービス施設で「不動金縛りの術」
デイサービス施設で「不動金縛りの術」
バイオリン演歌・書生節の演奏の間に昭和の芸を紹介している。今まではのぞきからくり節やバナナのたたき売りの「バナちゃん節」、ウクレレ漫談「ああいやんなっちゃった節」などをやったが今回は「不動金縛りの術」をやった。
子供の頃、八幡様のお祭りでよく見かけた人集めの術である。
20名程度の利用者であったが幸いなことにいままでに「不動金縛りの術」を見た方はいらっしゃらなかった。
寝ている時、意識がはっきりしているのに体が動かせない状態がたまに見られるがこれが「金縛り」である。不動金縛りの術とは、不動明王の威力により、鎖で縛ったように人をまったく身動きできないようにする術である。悪い鬼や悪人どもを瞬間的にコチコチに固めてしまう術である。
今日はこの術を皆様に特別にお見せしよう。ただし、大変危険な術であるため人にはかける訳には行かない。ではどうするか、この棒に術をかける。ここにくる途中に石ころが道に落ちていないか探してきたが舗装しているのでなかった。そこで庭にレンガがあったのでお借りしてきてそのレンガを棒にくくりつけたのがこれである。
この棒に「不動金縛りの術」をかけて動けなくして見せよう!「こんな棒に術がかかるか」とお疑いの方はもっと前に出てきてよく見なさい。
「臨・兵・闘・者・皆・陳・烈・在・前」 エイ!
さあ、どうじゃ!
不動金縛りの術(石立ての術):
昭和の縁日でよくみかけた大道芸。昔はお祭りで香具師たちがよくやっていた。棒にそこらへんから拾ってきた大きな石をくくり付けて九字を切る、あるいは気合を入れるとなぜか棒が地面に立ってしまう。 観客らが立てようとしても立たない。客寄せの手段。
大道芸,昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,帝大生ゆめじ
2014年4月12日土曜日
2014年4月10日木曜日
NHKホール前で昭和歌謡 バイオリン演歌
NHKホール前で昭和歌謡
バイオリン演歌
2013年4月5日(土)午後、新宿区のレガスまつり2014で演奏して、昼食を取った後、書生と女学生の着物姿のままで副都心線に乗り明治神宮前から代々木公園並木通り、けやき並木を目指した。原宿駅や代々木公園は花見客で混雑していてなかなか歩くこともできない状態であった。
NHKホールの通り、そこで今から約10年前にも書生二人でバイオリンの弾き語りをしたことがある。多数の若者たちのバンドが演奏しておりファンらしき若い女性がたくさん集まっていた。ちょっと離れたところでおとなしくバイオリン演歌(大正演歌)をやったがそのときは数人の年配者しか興味を示さなかった。もちろん昭和歌謡ではなく美しき天然、船頭小唄、まっくろけ節、東雲節などであった。
あれから苦節10年、昭和ロマンを楽しむ会としてバンド合戦に挑戦しようと妄想を抱いてNHKホール前に来たのであった。
ところが、残念なことに5日、6日は「アウトドアデイジャパン2014」の会場になっていて、RV同乗体験やキャンピングカーの展示が行われておりお祭りであった。
RV: Recreational Vehicle
たくさんの入場者でにぎわっていたが当然バンドの路上演奏などはやっておらず、またそのスペースもなかった。
仕方がいないので通りに面した休憩できるスペースを探してそこでレガスまつりで演奏した曲目を演奏した。着物に袴姿の書生・女学生であるためある程度年配者を中心に足を止めて聴いてくれり、写真を撮ったりしてくれた。
レガスまつり曲目以外に青い山脈、港町十三番地を演奏したところおじさんから「憧れのハワイ航路」のリクエストがあり演奏して喜んでもらった。
バイオリン演歌・書生節による昭和歌謡が若者にどのくらい興味を持ってもらえるか試したかったが残念ながらまたの機会となった。
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
バイオリン演歌
2013年4月5日(土)午後、新宿区のレガスまつり2014で演奏して、昼食を取った後、書生と女学生の着物姿のままで副都心線に乗り明治神宮前から代々木公園並木通り、けやき並木を目指した。原宿駅や代々木公園は花見客で混雑していてなかなか歩くこともできない状態であった。
NHKホールの通り、そこで今から約10年前にも書生二人でバイオリンの弾き語りをしたことがある。多数の若者たちのバンドが演奏しておりファンらしき若い女性がたくさん集まっていた。ちょっと離れたところでおとなしくバイオリン演歌(大正演歌)をやったがそのときは数人の年配者しか興味を示さなかった。もちろん昭和歌謡ではなく美しき天然、船頭小唄、まっくろけ節、東雲節などであった。
あれから苦節10年、昭和ロマンを楽しむ会としてバンド合戦に挑戦しようと妄想を抱いてNHKホール前に来たのであった。
ところが、残念なことに5日、6日は「アウトドアデイジャパン2014」の会場になっていて、RV同乗体験やキャンピングカーの展示が行われておりお祭りであった。
RV: Recreational Vehicle
たくさんの入場者でにぎわっていたが当然バンドの路上演奏などはやっておらず、またそのスペースもなかった。
仕方がいないので通りに面した休憩できるスペースを探してそこでレガスまつりで演奏した曲目を演奏した。着物に袴姿の書生・女学生であるためある程度年配者を中心に足を止めて聴いてくれり、写真を撮ったりしてくれた。
レガスまつり曲目以外に青い山脈、港町十三番地を演奏したところおじさんから「憧れのハワイ航路」のリクエストがあり演奏して喜んでもらった。
バイオリン演歌・書生節による昭和歌謡が若者にどのくらい興味を持ってもらえるか試したかったが残念ながらまたの機会となった。
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
2014年4月6日日曜日
レガスまつり2014 バイオリン演歌で昭和歌謡
2013年4月5日(土)、昭和ロマンを楽しむ会は今年も新宿区のレガスまつり2014に参加しコズミックセンター1階ロビーのステージで演奏した。メンバーは書生2名と女学生2名の4名であった。
今年のステージ演目は合唱はあったがかっぽれ、フラダンス、日舞がほとんどで音楽系のグループはわれわれだけであった。去年はバイオリン演奏、フルート&ギター、ハーモニカ、鼻笛、合唱等の音楽系が多かったがどうしたのであろうか。
去年は桜が早く咲いてレガスまつりの時には散ってしまっていたのでせっかく準備していた「さくらさくら」を歌えなかった。しかし、今年は満開を過ぎてちりはじめたところであるがまだきれいであったので「さくらさくら」を歌うことができた。
花に関する歌は全部で3曲(さくらさくら、花、この世の花)で、島倉千代子の「この世の花」は女学生用の新曲であった。
ラバウル小唄を歌うとロビーの中で販売しているおじさんがノリノリで歌ったり手拍子をしてくれてまだ人気がある歌だと実感した。
お昼は屋台の焼きそばとおしるこを食べた。焼きそばは200円、おしるこは小さなおもちが2個も入っていて100円であった!4月から消費税が8%になっても価格据え置きで安い!
昼食後は書生と女学生が着物のまま待望の花見と路上演奏に出かけることになった。
日時:2014年4月5日(土) レガスまつり
場所:新宿コズミックセンター
新宿区大久保3-1-2
オープニングセレモニー 9:30~
かっぽれ新宿 駒乃会(かっぽれ踊り) 9:30~10:00
やさしいフラ(フラダンス) 10:00~10:30
藤貴会(日本舞踊) 10:30~11:00
昭和ロマンを楽しむ会(昭和を中心とした懐かしい歌) 11:00~11:30
満会(日本舞踊) 11:30~12:00
レッツフラ(フラダンス) 12:00~12:30
(一社)ポスチュアウォーキング協会 12:30~13:00
レガスポ! フラガールズ(ハワイアンフラ) 13:00~13:30
糸あやつり人形 あさ鼓 13:30~14:00
混声合唱団「慈音」 14:00~14:30
全日本少林寺気功協会 14:30~15:00
コズミックセンター:
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 3番出口より徒歩約3分
東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿」駅 B1出口より徒歩約10分
JR「新大久保」駅 より徒歩約15分
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
今年のステージ演目は合唱はあったがかっぽれ、フラダンス、日舞がほとんどで音楽系のグループはわれわれだけであった。去年はバイオリン演奏、フルート&ギター、ハーモニカ、鼻笛、合唱等の音楽系が多かったがどうしたのであろうか。
去年は桜が早く咲いてレガスまつりの時には散ってしまっていたのでせっかく準備していた「さくらさくら」を歌えなかった。しかし、今年は満開を過ぎてちりはじめたところであるがまだきれいであったので「さくらさくら」を歌うことができた。
花に関する歌は全部で3曲(さくらさくら、花、この世の花)で、島倉千代子の「この世の花」は女学生用の新曲であった。
ラバウル小唄を歌うとロビーの中で販売しているおじさんがノリノリで歌ったり手拍子をしてくれてまだ人気がある歌だと実感した。
お昼は屋台の焼きそばとおしるこを食べた。焼きそばは200円、おしるこは小さなおもちが2個も入っていて100円であった!4月から消費税が8%になっても価格据え置きで安い!
昼食後は書生と女学生が着物のまま待望の花見と路上演奏に出かけることになった。
日時:2014年4月5日(土) レガスまつり
場所:新宿コズミックセンター
新宿区大久保3-1-2
オープニングセレモニー 9:30~
かっぽれ新宿 駒乃会(かっぽれ踊り) 9:30~10:00
やさしいフラ(フラダンス) 10:00~10:30
藤貴会(日本舞踊) 10:30~11:00
昭和ロマンを楽しむ会(昭和を中心とした懐かしい歌) 11:00~11:30
満会(日本舞踊) 11:30~12:00
レッツフラ(フラダンス) 12:00~12:30
(一社)ポスチュアウォーキング協会 12:30~13:00
レガスポ! フラガールズ(ハワイアンフラ) 13:00~13:30
糸あやつり人形 あさ鼓 13:30~14:00
混声合唱団「慈音」 14:00~14:30
全日本少林寺気功協会 14:30~15:00
コズミックセンター:
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅 3番出口より徒歩約3分
東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿」駅 B1出口より徒歩約10分
JR「新大久保」駅 より徒歩約15分
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
2014年4月3日木曜日
花見でバイオリン演歌(運河水辺公園 流山市)
暖かく晴れた2014年4月2日(水)、流山市の運河水辺公園でお弁当を食べながら花見をしてバイオリン演歌・書生節の公開練習をした。最寄り駅は東武野田線のずばり「運河」駅であった。
利根運河は、明治23年に利根川と江戸川を結ぶ約8.5Kmの運河として開通したものだそうだ。園内には浮き桟橋などがあり土手に沿ってたくさんの桜の木が植えてある。オランダ人技術者によって設計された国内初の西洋式運河である。
お雇い外国人はイギリス人が多くオランダ人は少ない。オランダ人技術者が採用されたのは運河に関する知識や技術が他の欧米国と比較して豊富であったためだと推測する。(オランダの首都アムステルダムは、100km 以上の運河、約90の島々、そして1500もの橋から成り立っている)
平日の昼だが河川敷や土手にはかなりの花見客がおり、子供たちが遊んでいた。利根運河の南側が高い土手になっており見晴らしも良く桜満開なのでそこに陣取ることにした。近くに東京理科大キャンパスがあるためか土手の道には「東京理科大生駐車禁止」の立て看板が散見された。
食後に練習をしていると下を通る人たちが音楽が聞こえるのか見上げながら通っていた。練習は4月5日(土)に開催される新宿レガスまつりで演奏する曲を中心におこなった。もちろん、春爛漫、満開の桜の下で「さくらさくら」と「花」を演奏した。
練習が終り帰ろうとした時、カメラを持って土手を駆け上がってきた女性が「写真を取らしてください!ブログに載せたいので」といってきたのでまたケースから楽器を取り出してリクエスト応えて演奏した。
この公園の中にある利根運河交流館の方で対岸まで音楽が聴こえたので浮き桟橋を渡ったわざわざこちらまで来たとのことであった。
おかげで昭和ロマンを楽しむ会のチラシを渡し、しっかりバイオリン演歌、昭和歌謡の宣伝ができてよかった。しかし、このハプニングで次の予定に遅れそうになり慌てた。
実は、3月30日(日)に千葉県のさんぶの森公園で花見をしようとしたが当日は強風と雨で桜は5分咲きであったが通り過ぎるだけとなっておりやっと本当の花見ができた。
利根運河交流館ホームページ
http://toneunngakouryuukann.web.fc2.com/index.html
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
利根運河は、明治23年に利根川と江戸川を結ぶ約8.5Kmの運河として開通したものだそうだ。園内には浮き桟橋などがあり土手に沿ってたくさんの桜の木が植えてある。オランダ人技術者によって設計された国内初の西洋式運河である。
お雇い外国人はイギリス人が多くオランダ人は少ない。オランダ人技術者が採用されたのは運河に関する知識や技術が他の欧米国と比較して豊富であったためだと推測する。(オランダの首都アムステルダムは、100km 以上の運河、約90の島々、そして1500もの橋から成り立っている)
平日の昼だが河川敷や土手にはかなりの花見客がおり、子供たちが遊んでいた。利根運河の南側が高い土手になっており見晴らしも良く桜満開なのでそこに陣取ることにした。近くに東京理科大キャンパスがあるためか土手の道には「東京理科大生駐車禁止」の立て看板が散見された。
食後に練習をしていると下を通る人たちが音楽が聞こえるのか見上げながら通っていた。練習は4月5日(土)に開催される新宿レガスまつりで演奏する曲を中心におこなった。もちろん、春爛漫、満開の桜の下で「さくらさくら」と「花」を演奏した。
練習が終り帰ろうとした時、カメラを持って土手を駆け上がってきた女性が「写真を取らしてください!ブログに載せたいので」といってきたのでまたケースから楽器を取り出してリクエスト応えて演奏した。
この公園の中にある利根運河交流館の方で対岸まで音楽が聴こえたので浮き桟橋を渡ったわざわざこちらまで来たとのことであった。
おかげで昭和ロマンを楽しむ会のチラシを渡し、しっかりバイオリン演歌、昭和歌謡の宣伝ができてよかった。しかし、このハプニングで次の予定に遅れそうになり慌てた。
実は、3月30日(日)に千葉県のさんぶの森公園で花見をしようとしたが当日は強風と雨で桜は5分咲きであったが通り過ぎるだけとなっておりやっと本当の花見ができた。
利根運河交流館ホームページ
http://toneunngakouryuukann.web.fc2.com/index.html
昭和ロマンを楽しむ会,昭和浪漫,昭和ロマン,昭和演歌,大正演歌, 懐メロ, ナツメロ,バイオリン演歌,書生節,昭和演歌師,平成演歌師,昭和歌謡,戦時歌謡
登録:
投稿 (Atom)